イングリッシュ道場では授業外でも毎週、
生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を
メールやLINEでお送りしています。
このページでは、これまでに生徒さんに
お送りしたメールやLINEの中から、
英検準1級レベルの問題を一部ご紹介します。
問題1:mobility / oddity / sensibility / variability
【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?
When Jim broke his big toe, he found that it really limited his ( ) .
He could hardly walk, even with a cane.
1. mobility
2. oddity
3. sensibility
4. variability
この問題の解説
toe「足の指」
big toe「足の親指」
cane「杖」
mobility は「動きやすさ」という意味です。
mobile「動きやすい」「動ける」
モバイルフォン(mobile phone)は
「携帯電話(動かすことのできる電話)」というわけです。
ついでに、出題確率の高い、
動詞形の mobilize「動かす」も覚えましょうー!
「動員する」「結集する」という意味で使われます。
他の選択肢の解説
2. oddity「風変わり」
【形容詞形】odd
「変な」「奇数の」「残りの」
これを覚えておきましょう!
odd の語源は「2で割り切れない数」です。
→2で割った残り
→半端な数
→半端な
→変な
と転じていきます。
odd number「奇数」
【反対語】even number「偶数」
3. sensibility「感受性」
sense「感覚」
語源で覚えよう!
sensibility
sense(感覚)+ibility(能力=ability)
「感覚が持つ能力」
「感受性」
【形容詞形】
sensible「分別がある」
(物事の善悪を区別する感覚がある)
sensitive「敏感な」
(感覚的な、感じやすい)
これらは出る度A! よく出題されます。
4. variability「可変性」「変わりやすいこと」
vary「変化する」「異なる」
を思い出せるようにしておきましょうー!
語源で覚えよう!
variability
vari(変わる=vary)+ability(可能、できること)
「変わることができること」「可変性」
various「様々な」
variety「変化に富むこと」「様々なこと」
問題2:disagreeable / vulnerable / thoughtless / clueless
【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?
The farming community is located in a low-lying area near a river, which makes it ( ) to the effect of flooding.
1. disagreeable
2. vulnerable
3. thoughtless
4. clueless
この問題の解説
farming community「農村」
the effects of flooding「洪水の影響」
vulnerable
「傷つきやすい」「害を受けやすい」「弱い」
be vulnerable to~
「~に傷つきやすい」「~に害を受けやすい」「~に弱い」
☆よく出る!
語源で覚えよう!
vulnerable
vulner(傷つける)+able(~される)
「傷つけられる」
「傷つきやすい」
able「される」を覚えるとベンリ!
語源で覚えよう!
respectable
respect(尊敬)+able(~される)
「尊敬される」
「立派な」
語源で覚えよう!
forgettable
forget(忘れる)+able(~される)
「忘れられるような」
a forgettable name「忘れられやすい名前」
他の選択肢の解説
1. disagreeable「不快な」
語源で覚えよう!
disagreeable
dis(~でない:否定)+agree(賛成する)+able(~できる)
「賛成できないような」
「不快な」
3. thoughtless「思いやりのない」
think の名詞形が thought「思い」
語源で覚えよう!
thoughtless
thought(思い)+less(ない)
「思いやりのない」
【反対語】
thoughtful「思いやりがある」
語源で覚えよう!
thoughtful
thought(思い)+ful(いっぱい=full)
「思いがいっぱい」
「思いやりがある」
4. clueless「手がかりのない」
語源で覚えよう!
clueless
clue(手がかり)+less(ない)
「手がかりのない」
ダジャレでのclueの覚え方:
狂う(クルー)捜査の手がかり!
問題3:obstacle / texture / fragrance / torch
【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?
Helena was delighted when she was accepted by a top graduate school.
Now the only ( ) left for her is finding the money to pay for school fees.
1. obstacle
2. texture
3. fragrance
4. torch
この問題の解説
delighted「喜ぶ」
delight「喜ばせる」
他動詞のため、過去分詞 delighted は
「喜ばせられた」→「喜ぶ」となる!
graduate school「大学院」
graduate(大学の卒業生)が行く
school(学校)なので→「大学院」
語源で覚えよう!
obstacle
ob(~に反対して=against)+stacle(立つ=stand)
「逆らって立っているもの」
「障害」
obstacle と同じ語源→ object「反対する」
an obstacle to~「~への障害」
an obstacle race「障害物競走」
国立大学の入試で、barrier「障害」を
obstacle に言い換える問題が出ました!
他の選択肢の解説
2. texture「手触り」
text の語源は「織られたもの」。
「織られたものに触れた時の手触り」→「手触り」となった!
textile「織られたもの」「織物」
textile industry「繊維産業」
3. fragrance「(良い)香り」
I like the fragrance of a flower.
「花の香りが好きだ。」
Her perfume has a sweet fragrance.
「彼女の香水は甘い香りがする。」
4. torch「たいまつ」「トーチ」
Olympic torch relay「オリンピック聖火リレー」は、
たいまつを持って走るリレー!
torch の語源は「ねじれたもの」。
木の棒の周りに布をねじって巻き付けてたいまつにした!
torture「拷問」
「体をねじって責める」→「拷問」
問題4:cherished / administered / disgusted / punctured
【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?
The hospital director hopes that...