英検準1級レベルの過去問解説
イングリッシュ道場では授業外でも毎週、
生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を
メールやLINEでお送りしています。
このページでは、これまでに生徒さんに
お送りしたメールやLINEの中から、
英検準1級レベルの問題を一部ご紹介します。
big toeに関する問題
【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?
When Jim broke his big toe, he found that it really limited his ( ) .
He could hardly walk, even with a cane.
1. mobility
2. oddity
3. sensibility
4. variability
この問題の解説
toe「足の指」
big toe「足の親指」
cane「杖」
mobility は「動きやすさ」という意味です。
mobile「動きやすい」「動ける」
モバイルフォン(mobile phone)は
「携帯電話(動かすことのできる電話)」というわけです。
ついでに、出題確率の高い、
動詞形の mobilize「動かす」も覚えましょうー!
「動員する」「結集する」という意味で使われます。
他の選択肢の意味もチェックしていきますね。
2. oddity「風変わり」
【形容詞形】odd
「変な」「奇数の」「残りの」
これを覚えておきましょう!
odd の語源は「2で割り切れない数」です。
→2で割った残り
→半端な数
→半端な
→変な
と転じていきます。
odd number「奇数」
【反対語】even number「偶数」
3. sensibility「感受性」
sense「感覚」
語源で覚えよう!
sensibility
sense(感覚)+ibility(能力=ability)
「感覚が持つ能力」
「感受性」
【形容詞形】
sensible「分別がある」
(物事の善悪を区別する感覚がある)
sensitive「敏感な」
(感覚的な、感じやすい)
これらは出る度A! よく出題されます。
4. variability「可変性」「変わりやすいこと」
vary「変化する」「異なる」
を思い出せるようにしておきましょうー!
語源で覚えよう!
variability
vari(変わる=vary)+ability(可能、できること)
「変わることができること」「可変性」
various「様々な」
variety「変化に富むこと」「様々なこと」
お疲れ様でした!
それではまた。ファイトー!
他のレベルの問題と解説はこちら
...