英検3級レベルの過去問解説(その3)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検3級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら   その2はこちら     問題1:ceiling / aquarium / crossing / stadium 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: I’m going to the ( ) today. Do you want to come?   B: Sure. I love looking at fish.   1. ceiling 2. aquarium 3. crossing 4. stadium       この問題の解説 I love looking at fish.「魚を見るのが大好きだ。」 と言っているのでaquarium が正解!   ☆aquaの語源は「水」 水→水槽→水族館となった!   Aquarius(アクエリアス)は水瓶座。 スポーツドリンクの名前でもありますね。         問題2:area / plan / habit / recipe 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: This vegetable stew is really good! Can you tell me how you make it?   B: All right, Ellie. I’ll send you the ( ) by e-mail.   1. area 2. plan 3. habit 4. recipe       この問題の解説 エリーが知りたいのは how you make it (it=this vegetable stew) : どうやってこの野菜シチューを作るのか →野菜シチューのレシピ(recipe)!       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!   他のレベルの問題と解説はこちら  ...
Read More

英検5級レベルの過去問解説(その2)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検5級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら     問題1:Let’s go. / It’s July 14th. / That’s all right. / You’re welcome. 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Tom, I can’t study with you after school today. B: ( )   1. Let’s go. 2. It’s July 14th. 3. That’s all right. 4. You’re welcome.         問題2:Yes, please. / Yes, very much. / You’re fine. / You’re welcome. 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Do you like English? B: ( )   1. Yes, please. 2. Yes, very much. 3. You’re fine. 4. You’re welcome.         問題3:It’s yours / OK, thanks / I’m fine / I’m sorry 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Let’s go to the park. B: ( ). I can’t.   1. It’s yours 2. OK, thanks 3. I’m fine 4. I’m sorry         問題4:Yes , I do / Good idea / I play soccer / Yes, let’s do that 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: What do you do on weekends? B: ( ) 1. Yes , I do 2. Good idea 3. I play soccer 4. Yes, let’s do that        ...
Read More

英検準2級レベルの過去問解説(その3)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検準2級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら   その2はこちら     問題1:at / on / of / by 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Mom, there’s someone at the front door. B: It’s 10 o’clock at night. Who ( ) earth could it be?   1. at 2. on 3. of 4. by         問題2:at present / in part / by chance / for sure 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? Joe thought that the Eagles had probably won last night’s football game, but he wanted to know ( ), so he checked the score online.   1. at present 2. in part 3. by chance 4. for sure       他の選択肢の解説 1. at present 現在は       2. in part 部分的には、ある程度       3. by chance 偶然に       ここで問題! 【問題】[ partly / certainly / today / by accident ]の類義語を選べー! (1) partly (2)certainly (3)today (4)by accident   上の単語の類義語を下記からそれぞれ選べー!   1. at present 2. in part 3. by chance 4. for sure     お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!   他のレベルの問題と解説はこちら    ...
Read More

英検4級レベルの過去問解説(その2)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検4級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら     問題1:For / In / Of / To 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: What kind of sports do you like? B: I like many kinds of sports. ( ) example, I like soccer and baseball.   1. For 2. In 3. Of 4. To       この問題の解説 ☆for example「例えば」 暗記を!   (×)in example (×)of example (×)to example このような表現はありません。           問題2:Me, too. / I’ll do it. / I’m not sure. / It’s not mine. 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Can we go on a picnic today, Mom? B: ( ). It looks like it’ll rain.   1. Me, too. 2. I’ll do it. 3. I’m not sure. 4. It’s not mine.       この問題の解説 sure「確信して」   I’m not sure. 「わたしは確信していない。」→「はっきりわからない。」       問題3:Of course. / You’re right. / Yes, you can. / That’s nice. 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? Woman: Excuse me. Could you tell me the way to the restroom? Waiter: ( ) It’s outside the restaurant to the left.   1. Of course. 2. You’re right. 3. I’m not sure. 4. That’s nice.       この問題の解説 restroom:トイレ outside:外に to the left:左側に   Could you ~? :~していただけませんか。       問題4:I love it / I’d love to go / Yes, please / Yes, one more time 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: How are you enjoying Toronto? B: ( ). I want to stay longer.   1. I love it 2. I’d love to go 3. Yes, please 4. That’s nice.       この問題の解説 How...
Read More

英検2級レベルの過去問解説(その3)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検2級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら その2はこちら     問題1: medical / peaceful / accurate / sensitive 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: How was Madeline’s party last night? B: Actually, I arrived late. The map she gave me wasn’t very ( ), so I got lost on the way.   1. medical 2. peaceful 3. accurate 4. sensitive       この問題の解説 get lost=lose one’s way「道に迷う」 on the way「途中で」     accurate「正確な」 ac(~の方へ)+cur(注意=care)+ate(形容詞) →注意する方へ→注意か行き届いて間違いのない→「正確な」         他の選択肢の解説 1. medical「医療の」「医学の」 medicine(薬)の本来の意味は「医療、医学」で、その形容詞が medical!     2. peaceful「平和な」 peace(平和)+ful(いっぱいの=full)→平和でいっぱいの→「平和な」     4. sensitive「敏感な」 sense(感覚)+tive(形容詞に)→感覚が鋭い→「敏感な」         ここで問題! この選択肢から適切な単語を! [ medical / peaceful / accurate / sensitive ]     【問題】()に入る答えはどれか? Japan is said to be a ( ) country.     【問題】()に入る答えはどれか? Dogs are ( ) to smell.     【問題】()に入る答えはどれか? My daughter got into a ( ) school last year.     【問題】()に入る答えはどれか? This watch isn’t very ( ).           問題2: critics / mechanics / explorers / performers 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? After Ron Newton was elected president, some of his ( ) wrote articles saying that the economy would probably get worse under his leadership.   1. critics 2. mechanics 3. explorers 4. performers       この問題の解説 elect「(選挙で)選ぶ」 article「記事」 economy「経済」「景気」 leadership「指揮」「統率力」     ☆crit「判断する」! critic「良し悪しを判断する人」→「批判者」   criticize「批判する」 criticism「批判」   critical 「批判的な」(criticism の形容詞形) 「危機的な」(crisis「危機」の形容詞形) 「重要な」(crisis から脱出できるかどうか運命を決定するほど重要な)         他の選択肢の解説 2. mechanic「修理工」「技師」 machine(機械)を扱う人→mechanic!       3. explorer「探検家」 パソコンの Internet Explorer は、ネット空間を探検する(情報を探す)もの! explore「探検する」       4. performer「演技者」「演奏者」「実行者」 perform「演技する」「演奏する」「実行する」 performance「演技」「演奏」「実行」   per(完全に)+form(与える)→観客に自分の力を完全に与える   劇であれば→「演技する」 音楽であれば→「演奏する」         ここで問題! この選択肢から適切な単語を! [ critic / mechanic / explorer / performer ]     【問題】()に入る答えはどれか? A ( ) is someone whose job is repairing the engines of vehicles and other machines.     【問題】()に入る答えはどれか? A ( ) is an actor, musician etc who entertains people.     【問題】()に入る答えはどれか? The ( ) is critical of...
Read More

英検準1級レベルの過去問解説(その2)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検準1級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら     問題1: overrate / outsource / overthrow / outline 【問題】()に入る答えは1~4のそれぞれどれか? Many analysts say the country is close to civil war. They believe the military will try to ( ) the current government and rule until an election can be held.   1. overrate 2. outsource 3. overthrow 4. outline       この問題の解説 analyst「分析者」「アナリスト」 civil war「内戦」 military「軍隊」 current「現在の」     overthrow「(政府などを)転覆する、打倒する」 ☆overthrow=overturn! throw(投げる)とturn(回す)は同じ語源!   英検の2次テストで試験官が言う言葉 Please turn the card over. 「カードを裏返しにして下さい。」     turn over「ひっくり返す」 =overturn(順番が入れ替わっても同じ意味!)   政府をひっくり返す→「政府を転覆する、打倒する」         他の選択肢の解説 1 . overrate「過大評価する」 over「越えて」→「しすぎる」! rate「評価する」   overrate「評価しすぎる」→「過大評価する」   overdo「やり過ぎる」 oversleep「寝すぎる」       2.outsource「外部調達する」「外部委託する」 out(外に)+source(源、資源)→「外部の資源を利用する」!       4. outline「概要(を述べる)」「輪郭(を描く)」 out(外の)+line(線)→外に引いた線 →輪郭→おおよその大きさや形がわかる→「概要」         ここで問題! この選択肢から適切な単語を! [overrate / outsource / overthrow / outline]     【問題】()に入る答えはどれか? These two companies ( ) the parts from Asia.     【問題】()に入る答えはどれか? Let me ( ) how we can increase our sales.     【問題】()に入る答えはどれか? Don’t ( ) my abilities. I’m not that good.     【問題】()に入る答えはどれか? The rebel army couldn’t ( ) the government.           問題2: withered / shrugged / growled / steered 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? After a week away from home, Erica returned to find that the tomato plants in her garden had ( ) and died because it had been so hot and dry.   1. withered 2. shrugged 3. growled 4. steered       この問題の解説 died と並列で似た意味の自動詞→ withered   wither「しおれる」「しぼむ」「(植物や人の)元気がなくなる」     ☆weather「(雨、風の)天気」にさらされて、wither「しおれる」! 覚えてー! wither は weather と同じ語源で「風雨にさらす」が原義。   またはダジャレでの覚え方 「うっ、いざー!という時にしおれる」         他の選択肢の解説 2. shrug「肩をすくめる」 ☆shrug one’s shoulders「肩をすくめる」 覚えてー!   shr「曲がる」!がヒント!   shrink「縮む(腰が曲がって縮む)」 shrimp「エビ(体が曲がっている生き物)」       3. growl「(怒って犬が)うなる」「(人が)どなる」 ☆フクロウ(owl)がうなる! owl「うなる」で覚えてー!   howl「犬やオオカミがうなる」→「遠吠えする」 カラオケでスピーカーとマイクを近づけると、キーンとなる「ハウリング(howling)」が起きる! (遠吠えの音のこと)       4. steer「舵をとる」「操作する」「操縦する」 自動車のハンドル→steering wheel(操縦するための輪)! 英語でhandle→ドアの取っ手         ここで問題! この選択肢から適切な単語を! [wither / shrug / growl / steer]     【問題】()に入る答えはどれか? She ( )ed her shoulders, saying that she had nothing to do with the problem.     【問題】()に入る答えはどれか? I don’t know...
Read More

イングリッシュ道場の英検対策の特徴

イングリッシュ道場では、 英検対策の1級、準1級、2級、準2級、3級に関して ライティングのレッスンも行っております。   模範解答は難しすぎて参考にできないと 感じる生徒がほとんどです。   当塾では簡単に書けるように指導しております。       準1級の問題例         過去問の模範解答 かなり難しくて生徒は「書けない」と思ってしまいます。           イングリッシュ道場版の回答例 こちらが僕が書いた簡単バージョン。 これを生徒に教えてます!    ...
Read More

英検準2級レベルの過去問解説(その2)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検準2級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら     問題1:out of order / in the long run / on sale / standing by 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? The elevator at the shopping mall was ( ) so they had to take the stairs.   1. out of order 2. in the long run 3. on sale 4. standing by       この問題の解説 1. out of order「故障して」   order「注文」「命令」のほかに「秩序」という意味がある!   out of~「~の外に」 「秩序のある状態から外に」→「故障した状態」となったー!     stairs「階段」 take the stairs「階段を上る」     答えのヒント! so they had to take the stairs 「だから階段を上らなければならなかった」 → エレベーターはどんな状態だったかを判断 → out of order!!         他の選択肢の解説 2. in the long run「長い目で見ると」「長期的には」 runは「走る」以外に「道のり」という意味がある!   「長い道のりの中で」→「長期的に」!   ロングラン公演: 舞台作品が長期間(long-run)にわたって連続上演されること。         3. on sale「売られている」 on「くっていている(接触)」 sale「セール」「販売」   「販売という状態にくっついている」→「売り出し中」!         4. stand by「味方する」「待機する」 by「そばに」   「そばに立っている」→「待機する」! 「精神的にそばに立っている」→「味方する」!           問題2:empty / colorful / global / fair 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? The waitress saw that Peter’s glass was ( ), so she filled it with water for him.   1. empty 2. colorful 3. global 4. fair       この問題の解説 ☆empty「空の」⇔full「いっぱいの」   an empty can「空きカン」   車の燃料メーターを思いだせ! E:empty(空の) F:full(満タンの)   fill it with water「それ(グラス)を水でいっぱいにする」 ☆fill A with B「AをBでいっぱいにする」         他の選択肢の解説 2. colorful「色彩豊かな」「カラフルな」 color(色)+ful(いっぱい=full) →色がいっぱいの→「色彩に富んだ」         3. global「地球の」 globe「地球」 glove「手袋」「グローブ」 違いに注意!         4. fair「公平な」「公正な」 フェアープレイ(fair play) ルールを守って公正なプレイのこと!         覚えたら問題にチャレンジ! { empty / colorful / global / fair }から適切な単語を!   【問題】()に適切な単語を! He led a ( ) life. 「彼は華やかな人生を送った。」     【問題】()に適切な単語を! ( ) warning 「地球温暖化」     【問題】()に適切な単語を! Life isn’t always ( ). 「人生は必ずしも公平なわけではない。」     【問題】()に適切な単語を! The fridge was ( ) so I had to go to a supermarket to buy some food. 「冷蔵庫は空だったので、食べ物を買いにスーパーに行かなければならなかった。」           問題3:recently / terribly / commonly / simply 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Honey, Robby forgot to wash the dishes again.  Can you talk to him? B: I will, but we have to...
Read More

英検3級レベルの過去問解説(その2)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検3級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら     問題1:badly / cheaply / clearly / slowly 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Look at the sky. There are no clouds, so we can see the stars ( ). B: Yes. They’re beautiful.   1. badly 2. cheaply 3. clearly 4. slowly        この問題の解説 ☆形容詞+ly=副詞!   bad(悪い、ひどい)+ly =badly「悪く」「ひどく」   cheap(安い)+ly =cheaply「安く」   clear(はっきりした)+ly =clearly「はっきりして」   slow(ゆっくりの)+ly =slowly「ゆっくりと」           問題2:speak / speaking / spoke / spoken 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? What language is ( ) in Holland?   1. speak 2. speaking 3. spoke 4. spoken       この問題の解説 「話す」 現在形 - 過去形 - 過去分詞形 speak - spoke - spoken   受け身=be動詞+過去分詞 のため、spokenが答え!           問題3:contact / reach / introduce / waste 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Don’t ( ) your food, Sally. Eat everything. B: But I don’t like fish, Mom.   1. contact 2. reach 3. introduce 4. waste       この問題の解説 母のEat everything.「全て食べなさい」と サリーのI don’t like fish「魚は好きじゃない」から、 Don’t waste your food「食べ物を無駄にしてはいけません」が正解!       1. contact「接触する」「連絡する」 コンタクトレンズ(contact lenses)は目に接触するレンズ! 「人と接触する」→「人に連絡する」!       2. reach「~に着く(=get to)」「~に手を伸ばす」 ボクシングのリーチ(reach)は手を伸ばした長さのこと! 「手を伸ばす」→「届く」「着く」       3. introduce「~を紹介する」「~を導入する」 intro(中に=into)+duce(導く) →「~の中に新しく導き入れる」   「人や物を新しく導き入れる」→「紹介する」   【名詞形】introduction「導入」「紹介」 曲のイントロ(introduction) →曲の中に導く導入部分のこと!       4. waste「無駄にする」「無駄」 wa=va「空っぽの」 「空っぽにする」→「無駄にする」   vacant「空いている」           問題4:contact / reach / introduce / waste 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Excuse me. Where’s the bank? B: It’s near here. ( ) right at the convenience store and go straight.   1. Work 2. Order 3. Turn 4. Pay           問題5:as / ever / by / on 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? My grandfather loves jogging. It rained today, but he got up early and went jogging ( ) usual.   1. as 2. ever 3. by 4. on       この問題の解説 ☆as usual「いつもどおり」   (×)ever usual (×)by usual (×)on usual このような表現はナイー!           問題6:speak / speaking / spoke / spoken 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? What language is ( ) in Holland?   1. speak 2. speaking 3. spoke 4....
Read More

英検2級レベルの過去問解説(その2)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検2級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら     問題1: arrest / detective / collaboration / democracy 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? The ( ) between the two biologists was very successful. By working together, they discovered two new species in the Amazon rainforest in only one week.   1. arrest 2. detective 3. collaboration 4. democracy       この問題の解説 biologist「生物学者」 biology「生物学」 rainforest「熱帯雨林」     ここがヒント! By working together, they discovered ~. 「一緒に働くことによって彼らは~を発見した。」 から、共同研究だとわかります!     collaboration は 「協力」「共同研究」「共同作業」という意味。   【日本語】 コラボする=協力する   【動詞形】 collaborate「協力する」         他の選択肢の解説 1. arrest「逮捕(する)」 動詞と名詞があります。   単語の中に rest(休み)がありますね! 「休み」→「仕事の停止」つまり、 「犯人を捕まえて動けないようにする」→「逮捕(する)」     「停止(する)」もこうして覚えるとラクです! cardiac arrest「心臓停止」   cardiac「心臓の」 arrest「停止」         2. detective「探偵」「刑事」 【動詞形】 detect「見つける」 これも覚えましょうー!   detective「犯罪者を見つける人」 →「探偵」「刑事」         4. democracy「民主主義」「民主政治」 demo「人々」   人々が国を治める→「民主主義」           問題2: drop in / keep up / get along / take over 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? When they were younger, Kevin and his sister Laura did not ( ) very well. However, as they got older, they stopped fighting and have become very close.   1. drop in 2. keep up 3. get along 4. take over       この問題の解説 get along「うまくやる」「仲良くする」   along「~に沿って」   寄り添って(along)いる状態を ゲット(get)する →「寄り添ってやっていく」 →「仲良くやる」!     【本文中の重要構文】 接続詞の as(as+S+V)には色々な意味がある! 「SがVなので」 「SがVする時」 「SがVするにつれて」   ☆比較級がある時は「~するにつれて」と訳せ! as they got older で older(比較級)があるため、 「彼らが歳をとるにつれて」と訳せー!         他の選択肢の解説 1. drop in「(予告なしに)ひょっこり立ち寄る」 dropのコア「落ちる」「落とす」 →「降ろす」「降りる」   Drop me (off) at the station. 「駅で降ろしてね。」   drop「降りる」+in「~の中に」 →乗り物から降りて他人の家に入る →「立ち寄る」         2. keep up「ついて行く」「頑張る」 ☆背伸びのup!   上のレベル(up)に背伸びして頑張る状態を維持する(keep) →「ついて行く」「頑張る」   I must study hard to keep up with my classmates. 「クラスメートについて行くために一生懸命勉強しなければならない。」         4. take over「引き継ぐ」 超えて(over)やってきたものを取る(take)→「引き継ぐ」   I want you to take over my job. 「僕の仕事を君に引き継いで欲しいんだけど。」   それでは Keep up the good work!「この調子で頑張れ!」 (いい仕事を背伸びして頑張る状態を維持する)           問題3: will be / to be / had been / are being 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: I can’t believe it. By this time tomorrow, we ( ) in Rome. B: Yes, I know. I’m really looking forward to getting...
Read More