イングリッシュ道場の英検対策の特徴

イングリッシュ道場では、 英検対策の1級、準1級、2級、準2級、3級に関して ライティングのレッスンも行っております。   模範解答は難しすぎて参考にできないと 感じる生徒がほとんどです。   当塾では簡単に書けるように指導しております。       準1級の問題例         過去問の模範解答 かなり難しくて生徒は「書けない」と思ってしまいます。           イングリッシュ道場版の回答例 こちらが僕が書いた簡単バージョン。 これを生徒に教えてます!    ...
Read More

英検3級レベルの過去問解説(その2)

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検3級レベルの問題を一部ご紹介します。   その1はこちら     問題1:badly / cheaply / clearly / slowly 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Look at the sky. There are no clouds, so we can see the stars ( ). B: Yes. They’re beautiful.   1. badly 2. cheaply 3. clearly 4. slowly        この問題の解説 ☆形容詞+ly=副詞!   bad(悪い、ひどい)+ly =badly「悪く」「ひどく」   cheap(安い)+ly =cheaply「安く」   clear(はっきりした)+ly =clearly「はっきりして」   slow(ゆっくりの)+ly =slowly「ゆっくりと」           問題2:speak / speaking / spoke / spoken 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? What language is ( ) in Holland?   1. speak 2. speaking 3. spoke 4. spoken       この問題の解説 「話す」 現在形 - 過去形 - 過去分詞形 speak - spoke - spoken   受け身=be動詞+過去分詞 のため、spokenが答え!           問題3:contact / reach / introduce / waste 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Don’t ( ) your food, Sally. Eat everything. B: But I don’t like fish, Mom.   1. contact 2. reach 3. introduce 4. waste       この問題の解説 母のEat everything.「全て食べなさい」と サリーのI don’t like fish「魚は好きじゃない」から、 Don’t waste your food「食べ物を無駄にしてはいけません」が正解!       1. contact「接触する」「連絡する」 コンタクトレンズ(contact lenses)は目に接触するレンズ! 「人と接触する」→「人に連絡する」!       2. reach「~に着く(=get to)」「~に手を伸ばす」 ボクシングのリーチ(reach)は手を伸ばした長さのこと! 「手を伸ばす」→「届く」「着く」       3. introduce「~を紹介する」「~を導入する」 intro(中に=into)+duce(導く) →「~の中に新しく導き入れる」   「人や物を新しく導き入れる」→「紹介する」   【名詞形】introduction「導入」「紹介」 曲のイントロ(introduction) →曲の中に導く導入部分のこと!       4. waste「無駄にする」「無駄」 wa=va「空っぽの」 「空っぽにする」→「無駄にする」   vacant「空いている」           問題4:contact / reach / introduce / waste 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? A: Excuse me. Where’s the bank? B: It’s near here. ( ) right at the convenience store and go straight.   1. Work 2. Order 3. Turn 4. Pay           問題5:as / ever / by / on 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? My grandfather loves jogging. It rained today, but he got up early and went jogging ( ) usual.   1. as 2. ever 3. by 4. on       この問題の解説 ☆as usual「いつもどおり」   (×)ever usual (×)by usual (×)on usual このような表現はナイー!           問題6:speak / speaking / spoke / spoken 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? What language is ( ) in Holland?   1. speak 2. speaking 3. spoke 4....
Read More

英単語まとめ:場所を表す名詞【英検3級レベル】

イングリッシュ道場 講師の間宮隆量です!   このページでは、場所を示す言葉をまとめています。   英検3級レベルの少し難しい英単語です。     gate 「門」   school gate 「学校の門」→「校門」   gym 「体育館」「ジム」   shrine 「神社」 (鳥居があって手をたたく場所)   Tenjin Shrine 「天神神社」   temple 「寺」 (鳥居がなくて手をたたかない場所)   Horyuji Temple 「法隆寺」   church 「教会」   garage 「車庫」「ガレージ」   planetarium 「プラネタリウム」   planet(惑星)を見るところ →プラネタリウムと覚えてください。   aquarium 「水族館」   aqua=water(水)に関する場所→水族館   aqua=「水」を覚えると便利!   アクアラング(aqualung) aqua(水)+lung(肺) →水中で肺に酸素を送る装置   東京湾アクアライン(aqua line) aqua(水)+line(道) →東京湾を横断する道路   bank 「銀行」「土手」「岸」 銀行と土手は語源が違うのですが、たまたまつづりが同じです。   無理矢理の例文で覚えましょう!   They built a bank on the bank. 「彼らは土手の上に銀行を建てた。」   bridge 「橋」「(比喩的に)架け橋」   「架け橋」を意味する言葉としては準2級、2級にもでます。   farm 「農場」   farmer 「農場経営者」   hill 「丘」   ヒルクライム(hill climb) hill(丘)+climb(登る) →丘ののぼり坂で行う自転車のレース   ついでに climb「登る」も覚えておきましょう!       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!   他の英検対策コンテンツはこちら  ...
Read More

英検3級レベルの過去問解説

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   このページでは、これまでに生徒さんに お送りしたメールやLINEの中から、 英検3級レベルの問題を一部ご紹介します。     問題1:finished / received / remembered / reached 【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか? When Christopher Columbus finally ( ) America, he thought it was India.   1. finished 2. received 3. remembered 4. reached       この問題の解説 When Christopher Columbus finally (reached) America, ~ この finally は覚えておきましょう!   finally=at last 「最後に」→「ついに」       reach+場所で「場所に着く」です。 =arrive in [at] 場所 =get to 場所   I reached the station. =I arrived at the station. =I got to the station. 「駅に着いた。」       2. receive「受け取る」は、 バレーボールの receive「レシーブ」で覚えましょう。 ボールを「受ける」ことですね!       3. remember は「思い出す」「覚えている」です。   語源で覚えよう! remember re(「再び」)+member(「心に残す」) 「思い出す」「覚えている」   member は memory「記憶」と同じ語源!           問題2:2つで1セットの複数形 scissors / gloves 【問題】次の英文に当てはまる答えはAとBのどちらか選ぼう! 1. a tool for cutting something   2. clothing you wear on your hands   A: scissors B: gloves   【問題】次の英文を訳してみよう! 1. He put on his gloves when he went out last night.   2. Cut the ribbon with the scissors.       この問題の解説 2つで1つのものを数える時はこんな言い方になります。 a pair of 複数形 two pairs of 複数形   【例】 a pair of shoes「靴1足」 three pairs of shoes「靴3足」     scissors「ハサミ」 ハサミには2枚の刃があるため、いつも複数形!   I bought two pairs of scissors. 「ハサミを2丁買った。」     gloves「手袋」「グローブ」   注意!英語の発音は「グラブ」です。 英語で「グローブ」と言うと globe「地球」になります。   Taka was watching TV in his room with gloves on. 「タカは手袋をはめたまま部屋でテレビを見ていた。」           問題3:2つで1セットの複数形 socks / glasses 【問題】次の英文に当てはまる答えはAとBのどちらか選ぼう! 1. clothing that you wear on your feet   2. you wear them to see more clearly   A: socks B: glasses   【問題】次の英文を訳してみよう! 1. You must put on your socks when you go out.   2. She takes off her glasses when she takes a bath.       この問題の解説 socks「靴下」 昔ギリシャやローマで喜劇役者が履いた、 軽い靴を意味しました。   put on one’s socks 「靴下を履く」   take off one’s socks 「靴下を脱ぐ」     glasses「メガネ」 メガネは2枚のglass「ガラス」のレンズがあるため、いつも複数形! glass は「ガラス」「グラス」の意味です。   I drank a...
Read More