イングリッシュ道場では授業外でも毎週、
生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を
メールやLINEでお送りしています。

 

このページでは、これまでに生徒さんに
お送りしたメールやLINEの中から、
大学受験の分詞の問題を一部ご紹介します。

 

 

 

問題1

【問題】Complete the sentences with the words in brackets.

You ( have / should / cut / your hair ) by next Monday.

答えと解説を見る

答え:You ( should have your hair cut ) by next Monday.

「来週の月曜日までに髪を切ってもらうべきです。」

 

☆have [get]+目的語(物)+過去分詞

「目的語(物)を~してもらう」

 

have your hair cut

「髪を切ってもらう」

cut-cut-cut ←過去分詞のcutが使われている!

 

 

【問題】Complete the sentences with the words in brackets.

( a magazine / Masato / reading / sat ) at that time.

答えと解説を見る

答え:Masato ( sat reading a magazine ) at that time.

「マサトはその時座って雑誌を読んでいた。」

 

☆sit+Ving

「座ってVする」「Vしながら座る」

 

 

【問題】Complete the sentences with the words in brackets.

( the water / don’t / running / leave ) while you are brushing your teeth.

答えと解説を見る

答え:( Don’t leave the water running ) while you are brushing your teeth.

「歯を磨いている時に水を出しっぱなしにしないでね。」

 

☆leave+O(目的語)+Ving

OがVしている状態にする→「OをVしっぱなしにする」!

 

run:「走る」以外に「流れる」もよく使う!

 

 

問題2

【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?

He always keeps the front door ( ).

 

① lock

② to lock

③ locking

④ locked

答えと解説を見る

答え:④ locked

彼はいつも玄関のドアに鍵をかけている。

 

keep +O+C:OをCの状態にしておく

C=形容詞、doing、done

 

lock~:~に鍵をかける

The front door is locked.といえる!

 

keep the front door locked で
「玄関のドアが鍵をかけられた状態にしておく」と考えて!

 

 

【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?

She usually leaves the window ( ).

 

① open

② to open

③ opening

④ opened

答えと解説を見る

答え:① open

彼女は普通窓を開けっぱなにしている。

 

leave+O+C: OをCのままにしておく

 

C=形容詞、doing、done

ここではopenは「空いている」の意味の形容詞!

 

The window is open.といえる!

 

leave the window open で
「窓が空いているままにしておく」と考えて!

 

 

問題3

【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?

I saw Paul ( ) in the park.

 

① walks

② walked

③ to walk

④ walking

答えと解説を見る

答え:④ walking

私はポールが公園で歩いているのを見た。

 

see,watch,look at(見る),
hear,listen to(聞く),
feel(感じる)などは知覚動詞

 

知覚動詞+O+doing/done/原形(to doはダメ!)

 

( )see Paul walking
ポールが歩いているのを見る

( )see Paul walk
ポールが歩くのを見る

ニュアンスは違うけどwalkも正解👍!

 

 

【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?

Keiko couldn’t make herself ( ) in English.

 

① understood

② understands

③ to understand

④ understanding

答えと解説を見る

答え:① understood

恵子は英語で自分の言う事をわからせることが出来なかった。
(恵子の英語は通じなかった。)

 

make oneself understood
自分の言うことを相手にわからせる

 

understood は過去分詞!

 

自分自身(oneself)
を理解してもらう(understood)
状態にさせる(make)
→自分の言うことを理解してもらう!

 

 

 

お疲れ様でした!

それではまた。ファイトー!

暗記しない勉強法で、効率的に英語を身につけませんか?

イングリッシュ道場では無料体験入学を行っております。

その他のご相談も、メールやお電話でお気軽にどうぞ!

 

メールでのお申し込み・ご相談はこちら

 

こちらの電話番号からおかけいただけます。

090-9122-5964

 

受付時間: AM 10:00 ~ PM 10:00

お休み:木曜日(※土曜、日曜、祝日もレッスンあります!)

English道場 講師:間宮 隆量(まみや たかかず)

 


イングリッシュ道場は、一人一人に寄り添う個別指導の英語塾です。

イングリッシュ道場について詳しく知る