イングリッシュ道場では授業外でも毎週、
生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を
メールやLINEでお送りしています。

 

このページでは、これまでに生徒さんに
お送りしたメールやLINEの中から、
英検1級レベルの問題を一部ご紹介します。

 

 

問題1: profound / mint / anonymous / contentious

【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?

As the motorcycle has been kept in a garage and hardly ever used over the past 10 years,
it is in ( ) condition.

 

1. profound

2. mint

3. anonymous

4. contentious

答えと和訳を見る
答え:2. mint

 

そのオートバイは過去10年間ガレージにしまってあってほとんど使っていないので、
新品同然の状態だ。

 

1. profound:深い、深遠な

2. mint:新品同然の

3. anonymous:匿名の

4. contentious:論争好きな

 

 

 

この問題の解説

︎mint:新品同然の、未使用の

in mint condition: 「新品同然の状態で」覚えて!

 

mintはmoney と同じ語源で「硬貨を製造する」「造幣局」の意味で

「(製造されたばかりの硬貨のように) 新品同然の」の意味もある!

 

 

 

ここで問題!

【問題】()に入る答えは[profound / mint / anonymous / contentious]のうちどれか?

A large amount of money was donated to the charity by ( ) donors.

答えと和訳を見る

答え:anonymous

 

多額のお金が匿名の寄贈者たちにより慈善団体に寄付された。

 

1. profound: 深い、深遠な

2. mint : 新品同然の

3. anonymous: 匿名の

4. contentious: 論争好きな

 

a(=not)+nonym(=name)+ous(形容詞化)→名前がない→匿名の!
同じ語源の単語

 

︎a=not 「~がない」
apathy: a+pathy(感情)→感情がないこと→無関心

 

︎nonym、onym=name
antonym:ant(反対)+onym→名前の反対→反対語

 

 

 

【問題】()に入る答えは[a profound / a mint / an anonymous / a contentious]のうちどれか?

The movie had such ( ) influence on Amanda that she wanted to be a director.

答えと和訳を見る

答え:a profound

 

その映画はアマンダにとても深い影響を与えたので監督になりたいと思った。

 

1. profound: 深い、深遠な

2. mint : 新品同然の

3. anonymous: 匿名の

4. contentious: 論争好きな

 

︎profound:深い=deep

pro(前)+found(底=bottom)→(底の前に至るほど)深い!

 

found: 「底、基礎」と同じ語源の単語

found:基礎を置く、設立する

foundation: 基礎、設立

 

 

 

【問題】()に入る答えは[profound / mint / anonymous / contentious]のうちどれか?

I don’t want to hang out with Paul because he is so ( ).

答えと和訳を見る

答え:contentious

 

ポールはとても論争好きなので付き合いたくない。

 

1. profound: 深い、深遠な

2. mint : 新品同然の

3. anonymous: 匿名の

4. contentious: 論争好きな

 

 

︎contentious:論争好きな
=controversial, quarrelsome

 

動詞形:contend:論争する、争う

con(共に)+tend(伸ばす)→共に引っ張り合う→張り合う→争う

名詞形:contention:争い、論争

 

同じ語源の単語

extend: ex(外に)+tend(伸ばす)→延長する

hang out:ぶらぶら時をすごす
hang out with:~とぶらぶら過ごす、~と付き合う

 

 

 

問題2: observation / reflection / exaggeration / objective

【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?

A: Welcome to Gold Gym.
What’s your main ( )?

B: I want to lose 20 pounds in 6 months.

 

1. observation

2. reflection

3. exaggeration

4. objective

答えと和訳を見る
答え:2. mint

 

A: ゴールドジムへようこそ。あなたの主な目的は何ですか?

B: 6カ月で20ポンド減らしたいです。

 

objective: 目的、客観的な

英文法の目的語のOはobject!

 

objective:「目的」→目的、対象を客観的に見るような

→客観的な!⇔subjective (主観的な)

 

ob(~に対して)ject(投げる)

→対象を物を投げるくらい離れた所から見る

→客観的な!

 

1. observation:観察

2. reflection: 反射

3. exaggeration:誇張

4. objective:目的

 

 

 

ここで問題!

【問題】()に入る答えは[offset / congregate / deliver / contentbrandous]のうちどれか?

A: Has Amanda gotten used to the job yet?

B: Yes, she can ( ) the goods.

答えと和訳を見る

答え:deliver

 

A: アマンダはもう仕事に慣れた?

B:うん。彼女は期待通りにやってくれてるよ。

 

deliver the goods:約束通りに商品(the goods)を配達する(deliver)
→期待に応える、期待通りにやる! 覚えて!

 

1. offset:埋め合わせる

2. congregate:集まる、集める

3. deliver:演説する

4. brand: 烙印を押す

 

 

 

問題3: proclivity / composure / proliferation / hypocrisy

【問題】()に入る答えは1~4のうちどれか?

In newspapers, much publicity is given to cases of corruption,
disorder,and ( ) among politicians.

 

1. proclivity

2. composure

3. proliferation

4. hypocrisy

答えと和訳を見る
答え:4. hypocrisy

 

新聞では、政治家の汚職や不正や偽善的行為に関する事件がおびただしく報道されている。

 

hypocrisy:偽善

ギリシャ語源で本来「舞台で役を演ずる」
→「仮面をかぶる」→「実際とは違う」→「偽善」となった!

 

hypocrite:偽善者

hypocritical:偽善の

 

publicity:宣伝

corruption:汚職

disorder:不正

 

objective: 目的、客観的な

→英文法の目的語のOはobject!

 

objective:「目的」→目的、対象を客観的に見るような

→客観的な!⇔subjective (主観的な)

 

ob(~に対して)ject(投げる)

→対象を物を投げるくらい離れた所から見る

→客観的な!

 

1. proclivity:傾向

2. composure:平静

3. proliferation:拡散

4. hypocrisy:偽善

 

 

ここで問題!

【問題】()に入る答えは[proclivity / composure / proliferation / hypocrisy]のうちどれか?

My favorite artist has a ( ) for using vibrant colors in his works.

答えと和訳を見る

答え:proclivity

 

私の大好きな画家は、作品に鮮やかな色を使う傾向がある。

 

proclivity:傾向=tendency
ラテン語源でpro(前に)+clivus(傾く)→前に傾いている→傾向!となりました。

 

=inclination, propensity

この2つの単語も英検1級でよく出る!

 

vibrant:鮮やかな

vibration (振動)と同じ語源で「振動が活発な」
→「活気に満ちた、鮮やかな」!

 

1. proclivity:傾向

2. composure:平静

3. proliferation:拡散

4. hypocrisy:偽善

 

 

【問題】()に入る答えは[proclivity / composure / proliferation / hypocrisy]のうちどれか?

Tom’s ( ) in stressful situations shows his strong self-control.

答えと和訳を見る

答え:composure

 

ストレスの多い状況でのトムの冷静さは、彼の強い自制心を示している。

 

composure:冷静、平静

compose:組み立てる、構成する

 

com(共に)+pose(置く)→バラバラなものをまとめて置く
→組み立てる!

(この名詞形→composition「作文、構成」)

 

バラバラになった心を組み立てる→心を落ち着かせる!

この名詞形がcomposure「冷静、平静」!

 

keep one’s composure:平静を保つ

 

recover one’s composure:平静を取り戻す

覚えてー!

 

1. proclivity:傾向

2. composure:平静

3. proliferation:拡散

4. hypocrisy:偽善

 

 

【問題】()に入る答えは[proclivity / composure / proliferation / hypocrisy]のうちどれか?

The ( ) of misinformation on social media can lead to public confusion.

答えと和訳を見る

答え:proliferation

 

ソーシャルメディアにおける誤情報の拡散は、世間の混乱を引き起こす可能性があります。

 

proliferation:増殖、拡散

語源:pro(前へ)+lifer(生命=life)+ation(名詞化)
→生命が前に進んで増えるイメージ!

 

proliferate:増殖[拡散]する

prolific:多作の

prolific writer:多作の作家

 

1. proclivity:傾向

2. composure:平静

3. proliferation:拡散

4. hypocrisy:偽善

 

 

お疲れ様でした!

それではまた。ファイトー!

 

他のレベルの問題と解説はこちら

 

暗記しない勉強法で、効率的に英語を身につけませんか?

イングリッシュ道場では無料体験入学を行っております。

その他のご相談も、メールやお電話でお気軽にどうぞ!

 

メールでのお申し込み・ご相談はこちら

 

こちらの電話番号からおかけいただけます。

090-9122-5964

 

受付時間: AM 10:00 ~ PM 10:00

お休み:木曜日(※土曜、日曜、祝日もレッスンあります!)

English道場 講師:間宮 隆量(まみや たかかず)

 


イングリッシュ道場は、一人一人に寄り添う個別指導の英語塾です。

イングリッシュ道場について詳しく知る