イングリッシュ道場 講師の間宮隆量です!

 

イングリッシュ道場ではこれまでに
多くの生徒さんを南山大学に合格させてきました。

 

合格実績の一覧はこちら

 

 

このページでは、生徒さんに教えているように、
南山大学受験問題(経営、理工学部)の解説をしていきます。

 

今回は過去問から大問Ⅰの解き方解説です。

 

 

南山大学の受験問題の特徴

経営学部は大問Ⅰ~Ⅵまで、6問全部を90分で、
情報理工学部は大問Ⅰ~Ⅴまで、5問を60分で、
解答することになります。

 

このページで解説する「大問Ⅰ」は、
経営学部も理工学部も必須で解答します。

 

 

初級、中級、上級レベルの問題があり、
上級レベルは本当に難しいので、
できなくてもOKだと私は考えています。

 

上級レベルに力を割くよりも、
初級と中級の問題を確実にクリアしていくのが
イングリッシュ道場が教えてきた南山の攻略法です!

 

 

 

このページでは、実際の過去問に沿って、
具体的な解き方を解説していきます。

 

過去問に掲載されている解答・解説は簡潔なので……

南山大学受験問題、経営・理工学部の過去問の解答解説ページの例

 

「これを見てもよくわからない」
「ただ暗記するだけになっちゃう」と
よく生徒さんからご相談いただきます!

 

なのでこのページでは詳しく解説しますね。

なるべく暗記せずに覚えられる考え方も載せます。

 

 

さて大問Ⅰは、()に入る適切なものを
A~Dのうちから選ぶ、4択問題です。

実際の問題を見ていきましょう!

 

 

 

 

大問Ⅰの1(中級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

( )the absence of the principal. Ms. Smith is in charge of the school.

 

(A)At

(B)By

(C)In

(D)On

答えと和訳を見る

(C)In

 

校長先生がいない時は、スミス先生が学校の責任者です。

 

 

 

この問題の解説

in the absence of~

「~がいない時に」

 

この熟語の暗記が必要です。

 

 

 

 

in the absence of の覚え方

形容詞形のabsent「欠席して」「いない」

こちらなら見たことがあるかもしれませんね。

 

He is absent from school today.

「彼は今日学校を休んでます。」

 

このabsentの名詞形が、
absence「欠席」「いないこと」
になります。

 

 

absentを知らない場合の覚え方

absent

ab(離れて=away)sent(いる)

「いるべき所から離れて」

「いない」「欠席して」

 

sent「いる」を覚えておくと便利です!

 

 

 

 

この問題の解き方

この問題では、前置詞inが正解でした。

 

(In)the absence of the principal, Ms. Smith is in charge of the school.

「校長先生がいない時は、スミス先生が学校の責任者です。」

 

 

では他の選択肢をどうやって消去していけばいいのか、
考え方を見ていきましょう!

 

(A)At

(B)By

(D)On

 

 

まず、「校長先生がいない時は」の
「~の時は」の意味にしたいため、
(B)のByは違うと判断し消します。

 

 

(A)のAt、(C)のIn 、(D)のOn……

これらはどれも「~の時は」を表しますが、
微妙に意味が異なります。

 

atはピンポイント

at 9 o’clock

「9時に」

 

on+特定の日

on my birthday

「誕生日に」

 

in+長い範囲の時間

in January

「1月に」

 

 

「校長先生がいない時」は、
比較的長い時間だと考えて、
今回はinが適切だということになりました。

 

といっても、「校長先生がいない時」という時間は、
短時間なのか、特定の1日なのか、何日も続く長期間なのかが
この問題文からはわからないので、
ちょっと難しいところですよね。

 

なのでここは消去法的な考え方で、

 

「at」にすると、ハッキリとした
ピンポイントな時間に決めつけてしまう。

「on」にすると、ハッキリとした
1日限定のような意味に決めつけてしまう。

 

だから、最も柔軟で無難な選択肢として「in」だ!と考えます。

 

 

 

 

in the absence of の反対語

反対語も出題されそうです。

 

in the presence of ~

「~がいるところで」「~の面前で」

※in the absence of ~の反対語

 

 

presence

「存在」「いること」「出席」

 

 

present「プレゼント」と同じ語源です。

 

語源で覚えよう!

present

pre(前に)sent(ある)

「前にある」

「前に差し出す」

「贈呈する」(「与える」の堅い表現の動詞)

 

 

present+人+with+物

「人に物を贈呈する」

 

 

この形容詞の使い方も覚えると便利です。

 

「目の前にいる」という意味が転じて
→「存在して」「出席して」【形容詞】

「目の前に今ある」という意味が転じて
→「今の」【形容詞】

 

 

この形容詞の意味の場合は使い方が違います。

 

【例文】

The present mayor is present at the meeting.

「今の市長が会議に出席している。」

 

present+名詞

→今の名詞(限定用法)

 

 

S is present.

「Sが出席している」(SVCのCになる叙述用法)

よく出題されるのはこの形です。

 

 

those present

=those who are present

「出席者」

 

 

 

 

 

大問Ⅰの2(初級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

When we arrived at the station, our train( )already left.

 

(A)has

(B)would have

(C)will have

(D)had

答えと和訳を見る

(D)had

 

私たちが駅に着いた時には、電車はすでに出発していた。

 

 

 

この問題の解説

過去完了形の基本的な問題です。

 

 

When we arrived at the station,

「私たちが駅に着いた時」→過去形!

 

our train had already left.

「私たちが乗る電車はすでに出発していた。」→過去完了形!

 

 

過去完了形の問題では

When S+V(過去形), S +had already+V(過去分詞形)

が基本です。

 

 

 

 

 

大問Ⅰの3(初級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

I didn’t know you were capable( )cooking such a wonderful meal.

 

(A)for

(B)of

(C)when

(D)with

答えと和訳を見る

(B)of

 

あなたがそんな素晴らしい料理を作ることができるなんて知らなかったです。

 

 

 

この問題の解説

be capable of doing

「~する能力がある」

 

基本レベルの熟語です。

英検準二級にも出題されます。

 

 

be capable of doing(動名詞)

「~する能力がある」

または

be capable of 名詞

「~の能力がある」

 

 

of は前置詞のため、直後に名詞が置かれます。

※前置詞:名詞の前に置く品詞

 

動詞の場合は、名詞に変身させるために
動詞ing(動名詞)を使います。

※動名詞:動詞を名詞にする品詞

 

 

 

capable という単語を知らなくても、
語源から意味を推測することができます。

 

語源で覚えよう!

capable

cap(つかむ)able(できる)

「つかめる」

「できる」「能力がある」

 

 

【名詞形】capability

「能力」「才能」

 

capacity

「(受け入れる)能力」→「収容能力」

 

 

 

 

 

大問Ⅰの4(中級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

( )wish to extend your check-out time, please contact the hotel reception desk.

 

(A)Would you

(B)Should you

(C)Do you

(D)Could you

答えと和訳を見る

(B)Should you

 

もしチェックアウトの時間を延ばしたいなら、ホテルのフロントに連絡して下さい。

 

 

 

この問題の解説

仮定法未来形で、可能性が低く「万一~なら」を表す
should を用いた文の倒置形です。

 

 

【元の形】

If you should wish to extend your check-out time, please contact the hotel reception desk.

 

この文で should を文頭に出して倒置形にすると
意味は同じまま ifがなくなります。

 

Should you wish to extend your check-out time, please contact the hotel reception desk.

 

 

If S should V(原形), S would V(原形)/S will V(原形)/命令文

「万一SがVしたら、SはVするだろう/~して下さい」

 

これがshouldの仮定法の基本の形です。

 

 

S wouldVだけでなく、
S will Vのwillが使えたり、
命令文が使えたりします。

 

 

 

続けて、文中の気になる単語もチェックしていきましょう。

 

 

 

extend「延ばす」「延長する」「伸ばす」

【名詞形】extension

「伸ばすこと」「拡張」

 

 

「エクステ」=つけ毛(extensionを短くした和製英語)

エクステ→エクステンション(extension)→髪を伸ばすこと

で覚えてくださいね。

 

extension の動詞形は、extend「伸ばす」「延長する」です。

 

 

 

 

contact「~と連絡を取る」

contact 人「人と連絡を取る」
と覚えてください。

 

 

間違い探し問題の定番です。

(×)Please contact with me.

(○)Please contact me.

withを取ると正しい文になります。

 

 

この熟語の場合には with が必要です。

keep in contact with 人

「人と連絡を取り合う」

 

 

 

 

reception desk「フロント」

「フロント」は和製英語です。

実際の英語では reception desk または front desk となります。

 

 

 

 

 

大問Ⅰの5(初級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

I’m sorry( )trouble you, Danny, but could you help me with my homework?

 

(A)to

(B)about

(C)for

(D)in

答えと和訳を見る

(A)to

 

面倒をかけてすみませんが、ダニ―、宿題を手伝ってもらえませんか?

 

 

 

この問題の解説

I’m sorry ( ) trouble you, で
trouble の次に you があるため
trouble は名詞ではなく動詞だと分かります。

 

名詞の trouble

→「面倒 あなたに」ではおかしいですよね。

 

動詞の trouble

→「あなたに面倒をかける」意味が通ります。

 

 

動詞だとわかれば、その前には
「~して」を意味する to不定詞 が入ります。

I’m sorry to trouble you

「あなたに面倒をかけてごめんなさい」

となります。

 

 

 

help 人 with 名詞

「人の名詞を手伝う」

この熟語も良く出題されます。

 

 

ついでにhelpの他の用法も覚えると便利です!

 

 

help 人 (to) V(原形)

「人がVするのを手伝う」

 

toが省略されることがよくありますが、
その時も動詞の原形です。

 

Can you help me to clean my room?

= Can you help me clean my room?

「部屋を掃除するの手伝ってくれる?」

 

 

 

 

 

大問Ⅰの6(初級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

I have to complete my assignment( )next Friday.

 

(A)since

(B)by

(C)until

(D)to

答えと和訳を見る

(B)by

 

僕は来週の金曜日までに課題を終わらせなければいけない。

 

 

 

この問題の解説

by~「~までに」

 

 

until~=till~「~まで」

との違いに注意!

 

 

Come home by 10.

「10時までに家に帰ってきなさい。」

 

I studied until 10.

=I studied till 10.

「僕は10時まで勉強した。」

 

 

 

since~「~からずっと」

 

I have known him since 1998.

「1998年からずっと彼と知り合いです。」

 

 

 

from A to B「AからBまで」

 

She worked from 9 to 5.

「彼女は9時から5時まで働いた。」

 

 

 

文中に出てきた他の単語も解説していきます。

 

 

complete「終える」=finish

complete は finish を少し堅くした単語です。

 

 

assignment「課題」「宿題」

【動詞形】assign「割り当てる」

 

家でやるように割り当てられたもの

→「宿題」です。

 

 

 

 

 

大問Ⅰの7(中級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

I have a friend who can give you( )the help you need to buy a used car.

 

(A)all

(B)every

(C)any

(D)some

答えと和訳を見る

(A)all

 

私には、あなたが中古車を買うのに必要な、あらゆる手助けをしてくれる友人がいます。

 

 

 

この問題の解説

all the help と言えるのは all だけです。

 

(×)every the help

→(○)every help

 

(×)any the help

→(○)any help または any of the help

 

(×)some the help

→(○)some help または some of the help

 

となります。

 

 

ちなみに all of the help でも正解です。

 

 

 

 

allのまとめ

all (of)+the/my/theseなど+名詞

「その/私の/これらの~の全て」

ofはつけてもつけなくてもいいです。

 

 

【例文】

All (of) the milk was spilled.

「そのミルクは全部こぼれてしまった。」

 

All (of) these books are mine.

「これらの本は全部僕のです。」

 

 

【例外】

人称代名詞が続く場合はofをつける!

 

(○)All of them passed the test.

(×)All them passed the test.

「彼らは全員テストに合格した。」

 

 

the, my, these などで
限定されない名詞が続く場合は、ofをつけません。

 

(○)All children go to elementary school in Japan.

(×)All of children go to elementary school in Japan.

「日本では、全ての子供が小学校へ行く。」

 

 

 

 

 

大問Ⅰの8(上級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

Kenji got hurt while( )in the soccer game yesterday.

 

(A)participated

(B)participate

(C)was participating

(D)participating

答えと和訳を見る

(C)was participating

 

昨日、サッカーの試合前に参加している時に、健司は怪我をした。

 

 

 

この問題の解説

接続詞 while の次に、普通は
S(主語)+V(動詞)が入り、次の文になります。

 

Kenji got hurt while he was participating in the soccer game yesterday.

 

※Kenji=he

 

 

was=be動詞の時は、he wasを省略することができます。

while ( he was ) participating

→ while participating

 

そのため正解は(D)participatingです。

 

 

(A)participated と(B)participate は明らかに違います。

 

(C)was participating は
he を加えて he was participating なら正解でした。

 

 

 

その他の気になる単語もチェックしていきます。

 

 

 

hurt「怪我をさせる」

不規則変化で hurt-hurt-hurt

現在-過去-過去分詞、すべて同じです。

 

過去分詞の hurt を使って、

get hurt=be hurt

「怪我をさせられる」→「怪我をする」

となります。

 

 

 

 

participate in~=take part in~「~に参加する」

part(パート、一部)+cipitate +in~

→ 活動の一部として~の中に入って行く

→「参加する」

で覚えて下さい。

 

 

 

 

 

大問Ⅰの9(中級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

Since they both use sonar, dolphins,( )whales, get confused by the sounds of passing ships.

 

(A)like

(B)alike

(C)unlike

(D)similar

答えと和訳を見る

(A)like

 

両方ともソナーを使うので、クジラと同じようにイルカも、通過する船の音に混乱する。

 

 

 

この問題の解説

like~

「~と同様に」「~と同じように」

 

B alike「似ている、同じような」

の意味の形容詞です。

 

 

形容詞には【叙述用法】と【限定用法】の
2通りの使い方があります。

 

 

【叙述用法】

S(主語)+V(動詞)+C(補語)や

S(主語)+V(動詞)+O(目的語)+C(補語)の

Cになる用法。

 

 

She is beautiful.

「彼女は美しい。」

 

She=S(主語)

is=V(動詞)

beautiful=C(保護)

 

 

 

【限定用法】

形容詞+名詞で、名詞を修飾する用法。

 

That beautiful woman is Jane.

「あの美しい女性はジェーンです。」

 

この形容詞 beautiful は
後の名詞 woman を修飾しています。

 

 

 

叙述用法でしか使用できない形容詞と、
限定用法でしか使用できない形容詞があります。

 

alike は叙述用法でしか使用できません。

 

 

The two boys are alike.

「その2人の少年は似ている。」

 

S(主語)=boys

V(動詞)=are

C(補語)=alike

 

このように補語でしか使用できません。

 

 

(×)They are alike boys.

(○)They are similar-looking boys.

 

 

 

 

(C)unlike は、
「似ていない、違った」を意味する形容詞です。

意味が通らないため、答えにはなりません!

 

unlike は叙述用法と限定用法のどちらでも使えます。

 

The twins are completely unlike.

「その双子は全く似ていない。(叙述用法)」

 

This is a very unlike situation.

「これは全く違う状況だ。」

 

 

 

 

(D)similarは、
「よく似た」を意味する形容詞です。

 

similar to whalesと、to をつけた場合なら正解です。

 

similar to ~「~とよく似た」

 

 

 

ちなみに、大問Ⅰの1で登場した present は
叙述用法と限定用法で意味が違う形容詞です。

 

 

 

 

 

大問Ⅰの10(中級レベル)

【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか?

( )the installation of the new software, there have been many problems with the new computer system.

 

(A)Following

(B)Because

(C)As a result

(D)In case of

答えと和訳を見る

(A)Following

 

新しいソフトのインストールの後、新しいコンピューターシステムに多くの問題があった。

 

 

 

この問題の解説

following「~の後で」

 

 

the installation of the new software

「新しいソフトのインストール」

これは名詞句のため、
(A)の following にすると意味が通ります。

 

 

(B)の because は接続詞で、

Because S1+V1, S2+V2.

「S1はV1なのでS2はV2である。」

のように使われます。

今回の答えにはなりません。

 

 

(C)は As a result「その結果」

次に名詞がある場合は

As a result of 名詞「名詞の結果」

となります。

 

そのため、ofを加えた次の文章であれば正解でした。

As a result of the installation of the new software

「新しいソフトのインストールの結果」

 

 

 

(D) in case of「~の場合」

「新しいソフトのインストールの場合、
新しいコンピュータシステムに多くの問題があった。」

では意味が通らないので、答えにはなりません。

 

 

 

 

大問Ⅰを10問目まで解説しました!

続けて、大問Ⅱの解説はこちらです。

 

南山大学受験問題の大問Ⅱの解説

 

いつもお疲れ様!ファイトー!

暗記しない勉強法で、効率的に英語を身につけませんか?

イングリッシュ道場では無料体験入学を行っております。

その他のご相談も、メールやお電話でお気軽にどうぞ!

 

メールでのお申し込み・ご相談はこちら

 

こちらの電話番号からおかけいただけます。

090-9122-5964

 

受付時間: AM 10:00 ~ PM 10:00

お休み:木曜日(※土曜、日曜、祝日もレッスンあります!)

English道場 講師:間宮 隆量(まみや たかかず)

 


イングリッシュ道場は、一人一人に寄り添う個別指導の英語塾です。

イングリッシュ道場について詳しく知る