TOEIC対策「total」「many」「final」「empty」から選ぶ問題

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   TOEICに向けて勉強中の生徒さんに LINEでお送りした練習問題と その解説を一部ご紹介します。       問題 【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか? The ( ) version of the budget proposal must be submitted by Friday.   (A) total (B) many (C) final (D) empty       この問題の解説 version「版」を修飾するのに適するのはfinal「最終の」!       本文中の重要語句 budget proposal「予算案」   submit「提出する」   by~「~までに」 ( until やtill「~までずっと」と間違えないように!)       他の選択肢の解説 (A) total 「総計の」       (B) many 「多くの」       (C) final 「最終の」       (D) empty 「空っぽの」       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

TOEIC対策「themselves」「their」「them」「they」から選ぶ問題

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   TOEICに向けて勉強中の生徒さんに LINEでお送りした練習問題と その解説を一部ご紹介します。       問題 【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか? New patients should arrive fifteen minutes before ( ) scheduled appointments.   (A) themselves (B) their (C) them (D) they       この問題の解説   ( )の後はscheduled appointments「予定された予約」の為、 their「彼らの」が正解!       本文中の重要語句 patient「患者(名詞)」   我慢強い(形容詞)」 本来は「我慢強い」で「我慢強くなければならない人」→「患者」のなった! 「我慢強い患者」で覚えてー!       他の選択肢の解説 (A) themselves 「彼ら自身を」       (B) their 「彼らの」       (C) them 「彼らを」       (D) they 「彼らは」       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

TOEIC対策「despite」「except」「since」「during」から選ぶ問題

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   TOEICに向けて勉強中の生徒さんに LINEでお送りした練習問題と その解説を一部ご紹介します。       問題 【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか? James has received top performance reviews ( ) he joined the sales department two years ago.   (A) despite (B) except (C) since (D) during       この問題の解説 ( ) の後がS+Vの形の為、( )には接続詞が入る! 意味から判断してsince「~以来」が正解!       本文中の重要語句 performance reviews「業績評価」     sales department「営業部」       他の選択肢の解説 (A) despite「~にもかかわらず」 前置詞の為名詞のカタマリが続く despite the rain:雨にもかかわらず       (B) except「~を除いて」 Everyone except me knew it. 私以外の全ての人がそれを知っていた。(前置詞)   We had a good time, except that it was cold. 寒かったことを除いて、私たちは素晴らしい時を過ごした。(接続詞)       (C) since「~以来」 問題では接続詞! since this morning のように前置詞用法もある!       (D) during「~の間(前置詞)」 during the summer vacation 夏休みの間       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

TOEIC対策「complication」「complicates」「complicate」「complicated」から選ぶ問題

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   TOEICに向けて勉強中の生徒さんに LINEでお送りした練習問題と その解説を一部ご紹介します。       問題 【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか? Customer reviews indicate that many modern mobile devices are often unnecessarily ( ).   (A) complication (B) complicates (C) complicate (D) complicated       この問題の解説 be動詞のareがあるため、 補語となる形容詞の(D) complicated (複雑な)が正解! 副詞unnecessarily (不必要に)がcomplicated を修飾している!         他の選択肢の解説 (A) complication 「複雑さ」(名詞)     (B) complicates 「複雑にする」(動詞)の三人称単数現在形     (C) complicate 「複雑にする」(動詞) 原形     (D) complicated 「複雑な」(形容詞)」   complicated: complicateの過去分詞形で「複雑にさせられた」→「複雑な」 pli/plex:折る   complicate:com(一緒に)pli(折る)ate(~にする)→一緒に折りこむ→複雑にする! complex(複雑な)と同じ語源! 複雑な気持ち→コンプレックス     お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

英単語press「押す」の語源解説(英検2級レベル)

イングリッシュ道場 講師の間宮隆量です!   重圧に押されて感じるプレッシャー(pressure) アイロン(iron)でプレス(press)されたワイシャツ   などなど、press「押す」に関する、英検2級レベルの解説ー!     express「表現する」「表す」「急行の」「急行列車」 語源で覚えよう! express ex(外に)+press(押す=push) 「気持ちを外に押し出す」 「表現する」「表す」   列車を駅から外に押し出す →スピード感があるニュアンス →「急行の」「急行列車」     She cannot express herself well in English. 彼女は英語で上手く自分自身を表現出来ない。 →「彼女は英語で言いたいことが上手く表現出来ない。」   express oneself 「自分の考え(意見)を表現する(言う、述べる)」     名詞形:expression「表現」「表情」 気持ちを顔に押し出す→「表情(look)」         impress「感動させる(=move)」「印象づける」 語源で覚えよう! impress im(中に)+press(押す=push) 「心の中に押しつける」 「感動させる」「印象づける」   ※ちなみに move は「動く」「動かす」「心を動かす」→「感動させる」     be impressed with/by~「~に感動する」   impression「感動」「印象」 first impression「第一印象」 impressive「感動的な」「印象的な」「素晴らしい」           depress「押し下げる」「がっかりさせる」 語源で覚えよう! depress de(下に)+press(押す) 「押し下げる」 「心を押し下げる」 「がっかりさせる」   受動態:be depressed「がっかりさせられる」→「がっかりする」   名詞形:depression「押し下げること」「不景気」「落ち込み」「うつ病」 経済を押し下げること→「不景気」 心を押し下げること→「落ち込み」 落ち込みがひどくなり病気に→「うつ病」     the Great Depression 「世界大恐慌」(1929年の世界中のひどい不景気)   She was depressed about the result of the test. 「彼女はテストの結果にがっかりした。」         suppress「反乱(暴動、感情)を抑える」 語源で覚えよう! suppress sup(下に=sub)+press(押す) 「下に押す」 「下に押し付ける」   sup=sub を覚えてー!   subway:sub(下に)+way(道) →下の道→「地下鉄」「地下道」     名詞形:suppression「抑えること」 反乱、暴動を抑えること→「鎮圧」 感情、欲を抑えること→「抑圧」     This medicine will suppress your appetite. 「この薬を飲めば食欲が抑えられるでしょう。」   I couldn’t suppress my anger and kicked a chair. 「私は怒りを抑えることが出来ず椅子を蹴った。」         oppress「(残酷に、不当に人を)圧迫する」「苦しめる」 語源で覚えよう! oppress op(~に逆らって=against)+press(押す) 「~に逆らって押してくる」 「圧迫する」「心を圧迫する」 「苦しめる」   op=oppose(反対する) で覚えてー!     名詞形:oppression「圧迫」   形容詞形:oppressive 「圧迫するような」「天候が人を圧迫するくらいイヤな」 →「ムシムシする」     A lot of minority ethnic groups in the world are oppressed. 「世界の多くの少数民族が抑圧されている。」   minority ethnic group「少数民族」 =ethnic minority   Ethnic minorities struggle against prejudice, poverty, and oppression. 「少数民族は偏見、貧困、抑圧と闘っている。」     struggle「奮闘する」「闘う」 prejudice「偏見」 poverty「貧困」(poor の名詞形)     Rob hates Japan’s oppressive summer. 「ロブは日本のムシムシする夏が大嫌いだ。」       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

英単語replace(取り替える、切り替える)の意味を語源で解説

イングリッシュ道場 講師の間宮隆量です!   replace(取り替える、切り替える)を語源で解説!     語源で覚えよう! replace re(再び=again)+place(置く=put) 「別の物を再び置く」 「取り替える」     replace A with B「AをBに取り替える」   A→なくなる B→残る   replace→lose(なくす)のイメージ!   Aをなくして(lose)、Bを持つ(with)と覚えてね。     【例文】 I replaced the lights in my room with LED. 「自分の部屋の照明をLEDに取り替えた。」   the lights in my room(自分の部屋の照明)→なくなる LED→残る       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

英単語blame(責める)とblaspheme(冒瀆する)の関係を語源で解説

イングリッシュ道場 講師の間宮隆量です!   blame(責める)に関する解説ー!     blaspheme「冒瀆(ぼうとく)する」「汚す」 ↑のspheのスペリングが抜けたら、blameになります。   「冒瀆する」「汚す」「悪口を言う」→「責める」     blame 人 for~ 「~のことで人を責める」   be to blame 「責められるべきである」     I don’t blame you for being late. 「君が遅刻したのは責めないよ。(君が遅刻したのは仕方ないよ。)」   He is to blame for the accident. 「その事故の責任は彼にある。」       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

英単語adjust(合わせる、調節する)の意味を語源で解説

イングリッシュ道場 講師の間宮隆量です!   adjust(合わせる、調節する)を語源で解説ー!     語源で覚えよう! adjust ad(~の方へ=to)+just(ぴったり) 「ぴったりした方に向ける」 「合わせる」「調節する」     家具やネックレスのひもなどを調節する装置が アジャスター(adjuster)です。   er:「~するもの」「~する人」     英英辞典によると adjust:make suitable or convenient for use (使うために適切にしたり便利にする)とあります。   adjust=adapt adjustはadaptと同じような意味です。     【例文】 She adjusted the chair to her height. 「彼女は自分の背丈にその椅子を合わせた。」       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

英単語appreciate(価値が上がる、理解する、評価する、感謝する)の意味を語源で解説

イングリッシュ道場 講師の間宮隆量です!   「価値が上がる」「理解する」「評価する」「感謝する」 という意味であるappreciateを語源で解説ー!     preci=price(値段、価値)がヒント!     語源で覚えよう! 英単語 ap(~の方へ=to)+preci(値段、価値=price)+ate(~にする、動詞を作る) 「値段がわかる方へ行く」 「価値がわかる」     価値が良い方へ行く→「価値が上がる」 商品の価値がわかる→「理解する」「評価する」 絵画、音楽の価値がわかるためには→「鑑賞する」 他人の親切の価値がわかる→「感謝する」     単語の意味には繋がりがあります。 これだけ覚えれば大丈夫👌!     【例文】 You should appreciate the difference between right and wrong. 正しい事と間違ったことの違いを理解するべきだ。 →「善悪を見極めるべきだ。」   I would appreciate it if you could agree to my plan. 「私の計画に同意いただければ有難いです。」   He appreciates your talents. 「彼は君の才能を(高く)評価してます。」   The yen appreciated again. 「円は再び値上がりした。」       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

英単語compete(競争する)の意味を語源で解説!

イングリッシュ道場 講師の間宮隆量です!   compete「競争する」を語源で解説!     語源で覚えよう! compete com(一緒に=together)+pete(求める=ask for) 「一緒にゴールを追い求める」 「競争する」     competition「競争(the act of competing)」「競技会」   competition の compe をそのまま発音すると「コンペ」 ゴルフのコンペ(競技会)で優勝したとか日常会話で使いますよね。       competitive「競争力のある」 次の2つの表現はTOEICに良く出題されます。   competitive price 他に負けないような競争力のある値段 →「他より安い値段」   competitive salary 他に負けないような競争力のある給料 →「他より高い給料」       competitor「競争相手」(rivalの類義語)   rival「敵意を含む競争相手」 competitor「敵意を含まない競争相手」     competent「(一緒に競争できるほど)有能な」(ableの類義語) competence「能力」=being competent / ability   I had to compete with him to win the prize. 「その賞金を勝ち取るために彼と競争しなければならなかった。」       お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More