TOEICのReading対策「It’s one’s first time~」

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   TOEICに向けて勉強中の生徒さんに LINEでお送りした練習問題と その解説を一部ご紹介します。       問題 【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか? It was my first time ( ) a meeting where the CEO and other top managers were present.   A. attend B. attended C. attending D. to attend       この問題の解説 It’s one’s first time to+動詞原形 「人が動詞するのは初めてだ」   attend+O 「Oに出席する」   at(「~へ」= ad)+tend(「のびていく」) →「~の方へのびていく」 →「~に行く」 →「~に出席する」     attend の名詞形は attention 「気持ちがのびていく」→「注意」   pay attention to~ 「~に注意を払う」         文中に出てきた他の単語の解説 present「出席して」 【対】↓↑ absent「欠席して」     名詞「プレゼント(贈り物)」の present は、 形容詞の場合は2つの意味があります!   S is present. 「Sは出席している。」「Sは存在している。」   present+名詞 「現在の(今の)名詞」     【この例文でイッキに覚えよう!】 The present mayor is present at the meeting. 「現職の市長(今の市長)が会議に出席している。」         お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More

TOEICのReading対策「detained」「destined」「delayed」「demanded」

イングリッシュ道場では授業外でも毎週、 生徒さんのレベルに合わせた問題と解説を メールやLINEでお送りしています。   TOEICに向けて勉強中の生徒さんに LINEでお送りした練習問題と その解説を一部ご紹介します。       問題 【問題】()に入る答えはA~Dのうちどれか? The development of the new product was ( ) by poor planning and a lack of preparation.   A. detained B. destined C. delayed D. demanded       この問題の解説 by~「~によって」   「計画の悪さと準備不足によって」から考えて、 「遅れる」delayed が適切だとわかります!   delay は「遅らせる」という意味のため、 受け身の be delayed にして 「遅らされる」→「遅れる」となります。       文中に出てきた他の単語の解説 development「開発」 【動詞】develop「開発する」   product「製品」 【動詞】produce「生産する」   lack「不足」 a lack of ~「~の不足」   preparation「準備」 【動詞】prepare「準備する」         他の選択肢の解説 A. detained「勾留されている」 tain「保つ」!   語源で覚えよう! detain de(離れて)+tain(保つ) 「離れた所に置いておく」 「勾留する」「引き止めておく」   語源で覚えよう! contain con(共に)+tain(保つ) 「一緒に中に入れて保つ」 「含む」         B. destined「運命づけられている」 stin=stand「立つ」!   語源で覚えよう! destined de(下に)+stin(立つ)+ed(形容詞) 「神の下に立っている」 「運命づけられて」   destiny「運命」   destination「運命の地」 →「目的地」     stin でもう1例、野球のベンチの前に 立って待っている交代選手を 思い出して覚えてみてください!   語源で覚えよう! substitute sub(下に)+stitute(立つ) 「誰かの下で(後ろで)立って待っている」 「代わりをする」「交代選手」         D. demanded「要求される」 mand「命令する」   語源で覚えよう! demand de(完全に)+mand(命令する) 「強く命令して要求する」   語源で覚えよう! command com(完全に)+mand(命令する) 「命令する」         お疲れ様でした! それではまた。ファイトー!...
Read More