【南山大学】英語の過去問大問2の解説(経営学部・理工学部)
イングリッシュ道場 講師の間宮隆量です!
イングリッシュ道場ではこれまでに
多くの生徒さんを南山大学に合格させてきました。
合格実績の一覧はこちら
このページでは、生徒さんに教えているように、
南山大学受験問題(経営、理工学部)の解説をしていきます。
今回は過去問から大問Ⅱの解き方解説です。
大問Ⅰの解説はこちら
大問Ⅱは、文章の「下線を付けた語(句)」のうちから
1つだけ誤りを選ぶという問題で、慣れが必要です。
詳しい解説といっしょに見ていきましょう!
大問Ⅱの21(上級レベル)
【問題】下線A~Dのうち、誤りはどれか?
According to (A) a research, the reason that (B) most people fail (C) in their efforts to diet (D) has been identified.
この問題の解説
efforts「努力」
identify「突き止める」「確認する」
research は「研究」「調査」という意味です。
この「研究」「調査」は、漠然とした
概念的な意味で、数えられない名詞です。
なので、aがついたり、複数形になったりしません。
同じく「研究」を意味する study は数えられる名詞で、
a study や studies となります。
(1回分の研究、というイメージです)
また、「調査」を意味する survey は数えられる名詞で、
a survey や surveys となります。
(1回分の調査、というイメージです)
他の選択肢の解説
(B)most+名詞「ほとんどの名詞」
most people で「ほとんどの人」という意味になり、
文章として正しいです。
これに対して、most of の場合を紹介します。
most of the 名詞
most of the letters
「その手紙の大部分」
most of one’s 名詞
most of my pens
「僕のペンの大部分」
most of this 単数名詞
most of this story
「この物語の大部分」
most of these 複数名詞
most of these stories
「これらの物語の大部分」
most of 代名詞
most of them
「彼らのほとんど」
most of 固有名詞
most of England
「イングランドの大部分」
most と most of の問題は
よく出題されるので注意してくださいね。
(C)fail in 名詞「名詞に失敗する」
これも文章として正しいです。
次に動詞が来る場合は、
to不定詞を使って「fail to 動詞原形」となります。
fail to 動詞「~できない」
(D)has been
主語が the reason ですので、
三人称単数形の現在完了の受け身で……
the reason (that most people fail in their efforts to diet) has been identified.
よって正しいです。
大問Ⅱの22(中級レベル)
【問題】下線A~Dのうち、誤りはどれか?
(A) Surrounded by the changing shades of (B) natural, Japanese people have (C) developed a deep (D) appreciation of color.
この問題の解説
shade は普通「陰」「日陰」の意味ですが、
「shades of 名詞」のように名詞の修飾語がある場合は
「色合い」「色調」という意味になります。
the changing shades of nature
「変化している自然の色調」
【例文】
There are several shades of blue in the sky.
「空には色々な色調の青さがある。」
さて、難しい単語がありますが文法的には基本です。
natural は「自然の」という意味の【形容詞】です。
of は前置詞で、次が名詞でないといけないため
nature「自然」【名詞】が正しいというわけです。
他の選択肢の解説
(A)surrounded
これは分詞構文で、正しいです。
元の文はこうなります。
↓
Since [Because/As] they are surrounded by the changing shades of nature, Japanese people have developed a deep appreciation of color.
(C)developed「発達させる」
develop「発達させる」「発達する」
この文では次に a deep appreciation of color という
目的語(O)があるため「発達させる」の意味です。
(D)appreciation「理解」「評価」
a...